「言わないほうがよいことも」令和6年8月29日
「このところの世相を想う」令和6年6月30日
「願はくは… 人生を想う」令和6年3月28日
「このごろ思うことU」令和5年11月29日
「このごろ思うこと」令和5年7月26日
閑(しず)かなとき を生きる」令和5年3月22日
「荘子を読むということ」令和4年12月25日
「殺生石から歌枕を考える」令和4年6月5日
「わたしの「ひとり遊び」考」令和4年3月9日
「七十五歳のつぶやき」令和3年11月8日
「娘道成寺で「仏教」を学ぶ」令和3年9月9日
「安藤鶴夫の面影」令和3年6月12日
「キリスト受難記事の風景」令和3年4月15日
「大般涅槃経から親鸞を読む」令和3年3月6日
「『徒然草』を読む」令和2年8月23日
「方丈記の心を読む」令和2年5月30日
「長唄「越後獅子」幻想」令和2年4月18日
「山姥もの の世界」令和1年11月8日
「備中玉島の良寛を想う」平成31年4月8日
「ルターとミュンツァー」平成30年8月21日
「ピラトの苦悩」平成30年5月3日
「その後の隠居論を生きる」平成29年11月28日
「旅のスタイルについて」平成28年1月7日
「スマフォ社会を考える」平成26年11月15日
「笑止なり、吾は」平成26年3月30日
「私はガラ携です(情報を考える)」平成25年12月1日
「隠居論:いまの想い」平成23年6月17日
「再掲:ITは人を仕合せにするか(要約再編)」平成22年8月23日
「試論その2 : 私の隠居論序説2」平成15年9月15日
「試論その1 : 私の隠居論序説」平成14年4月13日
「イメージこそが思考と意思伝達の主役」平成13年6月10日
「試論:ITは人を仕合せにするか」(その2)平成13年2月17日
「試論:ITは人を仕合せにするか」(その1)平成13年2月3日
「システムにできること」後日の章平成12年11月4日
「システムにできること」平成12年10月20日
「遊ぶ人工生命」(生物社会における遊びの効用)
平成12年8月20日
「イメージリアクタ」(イメージで考えるコンピュータ)
平成11年9月25日


 
ESPARON:分散協調型エキスパートシェル(Published by SSK Co. Ltd '85)