今月の寄席:
平成17年三月「浦和市民寄席」

  350回記念の「浦和市民寄席」の会場は「さいたま市民会館うらわホール」というややこしい名前です。以前は普通に「浦和市民会館」といっていたのですが、浦和市がさいたま市になったおかげです。記念公演は柳家権太楼一座で早くからファンがつめかけました。


データ:
平成17年3月6日  さいたま市民会館うらわホール
13:30開演
演芸出演者演目上がり時刻
前座柳家ごん坊「子ほめ」13:32
落語柳家小権太「たぬき(賽子)」13:42
落語林家たい平「不動坊」14:03
お仲入り

14:38
落語五街道佐助「火焔太鼓」14:50
太神楽曲芸翁家勝丸建物、籠鞠、傘、15:17
落語柳家権太楼「宿屋の仇討」15:42

入り  ほぼ満員         打ち出し16:15

コメント:
 

 前半ではなんといっても、林家たい平がよかった。地元おなじ埼玉県の秩父出身を売り込みながらまくらの漫談でしっかり引き付けて、ネタの「不動坊(火焔)」を丁寧に演じた。

 中入り後のハプニングは太神楽の勝丸のときに起こった。五階万灯の建物をひっくり返すという失敗。いつもはらはらする曲芸であるが、やはりたまには落ちるんだとわかって安心した。再度の挑戦は見事に成功させたところはさすがプロの技である。

 主任の権太楼の「宿屋の仇討」はまったく危なげなく、客席を大いに満足させてくれた。


あとがき:
 え〜、3月のアップが遅くなりました。それというのも、3月下旬から自宅のPCが不安定になり、ついにはディスクが壊れてしまったのです。アップ寸前まで出来ていたこのレポートも一緒に消えてしまいました。記憶をたどってなんとか復元につとめましたが、今回はこれで勘弁してもらいます。


 平成17年3月27日 稲林記


....................... .......................