今月の寄席:
平成16年九月中席 上野鈴本演芸場

 九月はすでに新宿末広亭の中席(昼の部 主任小満ん)をアップしてありますが、もうひとつどうしてもみたい芝居(興行)があって出かけてきました。

 上野鈴本の中席夜の部は金原亭馬生の主任で特別企画公演「先代馬生二十三回忌追善公演」と題して、馬生休演の一日を除く九日間の演目が公表されています。初日の十一日から順に「百川」「明烏」「三軒長屋」「包丁」「稽古屋」「心眼」「富久」「なめる」「七段目」の九席です。

 このうち、五番目の「稽古や」を目当てに鈴本へ入りました。

 データ:
平成16年9月15日 上野鈴本演芸場
夜の部
演芸出演者演目備考
途中から


落語金原亭馬治「親子酒」途中
太神楽曲芸翁家和楽社中傘、まり、輪投げ17:35
落語金原亭馬遊「手紙無筆」17:45
漫才大瀬うたじ・ゆめじ「鰻談義」18:00
落語吉原朝馬「蜘蛛駕籠」18:15
落語柳亭市馬「堪忍袋」18:32
お仲入り

19:01
粋曲柳家小菊都々逸、相撲甚句ほか19:11
落語柳亭燕路「悋気の火の玉」19:24
マジック花島世津子スカーフ、カードほか19:38
主任金原亭馬生「稽古屋」19:54

入り 入場時 20名 仲入り時 4割    終演 20:30

コメント:
 朝馬の「蜘蛛駕籠」はオチまでしっかり聴いた。市馬の「堪忍袋」も楽しめた。小菊の音曲は達者の一語。お目当て馬生の「稽古屋」はほぼ期待通りであった。
 
以上、備忘のため記録のみ
平成16年9月15日 稲林 記


....................... .......................