どうでもいい談義:

わたしは訪れません


 いきなりおかしなタイトルで恐縮ですが、最近のテレビを見ていて、言葉使いで気になることがありますので少しお話しいたします。

 始めにお断りしておきます。日常の話し言葉や文章は人それぞれですので、一般に「正しい」とか「間違っている」と決めつけることはむつかしいことを承知しています。
 この頃のテレビで「やばい」「ヤバイ!」を連発する若いタレントがいます。ときには、まさかと思うような立派な方の口から「これはやばいですね」という言葉が出ると、思わず耳をふさぎたくなります。子供の頃からの刷り込みで、「ヤバイ」という言葉はヤクザの使う「あぶねえ!」「気をつけろ!」など反社会的な警戒の意を含んでいると思い込んでいて、少なくとも品の良い言葉ではないので、自分は使わないようにしています。もちろん、多くの方はそれほど気にしないでやり過ごしているのでしょう。他人の使う言葉のことをあれこれ詮索するのは行儀の良いことではありません。

 ところで、表題の「訪(おとず)れる」です。これも個人的な感覚と言ってよいと思います。似たような言葉で同じ漢字を用いた「訪(たず)ねる」がありますが、最近のテレビでは圧倒的に「私はどこどこを訪れる」が多いようです。私は自分を主語にして「どこどこを訪れた時」とか「今度、訪れようと思う」とは言いません。「私がどこどこを訪ねた時」や「今度、訪ねようと思う」というのが自分にとっておさまりが良いと思っています。言葉の選択は一人ひとりの感性によりますので、決めつけは遠慮します。

 ちなみに辞書(広辞苑など)で「訪れる」と「訪ねる」を見ると、

 訪れる:人やある場所をたずねる。訪問する。
      季節やある状況がやってくる。
      音や声を立てる。
      便りをする。手紙を出す。

 訪ねる:(尋ねると同語源)会うためにその人のいるところに行く。
      ある目的があってわざわざその場所へ行く。
      訪問する。おとずれる。

と記されていています。ほぼ同義語と言ってよいようです。

 それならどちらを使ってもいいのかというと、そこにニュアンスや使用法の違いがあるようです。ある資料には、「私が恩師のお宅を訪れた」と言うより、「私が恩師のお宅を訪ねた」と言うほうが自然であると記されていました。
 ここに指摘されていることは同じ漢字を使っている二つの言葉、「訪ねる」と「訪れる」の間に微妙な差異のあることが窺えます。上に引用した辞書で、それぞれの言葉の意味の広がりを眺めると、「訪れる」は目に見えない高貴なもの(例えば神や仏)が主語になることも含まれているようです。

 私が敢えて「訪れない」のは、「自分はそれほどの者じゃあない」という遠慮もあります。そんなことは取り越し苦労だ!と言われるかもしれませんが、自分自身の言語感覚にしたがって、「私はどこどこを訪ねる」を使いたいと思っています。

 …… まさに「どうでもいい談義」ですね。


以上

令和5年10月26日 稲林