どうでもいい談義:

カラオケ三人会の記録



 家に居る日が多くなり、これまで遠ざかっていたテレビの歌番組にチャンネルを合わせるようになりました。去年の今頃から見始めたNHKの「新BS・日本のうた」(90分)が気に入って、毎週の放送をビデオ録画して楽しんでいます。アナの巧みな進行で、歌手が次々登場して歌を披露してくれます。この番組で名前を覚えた歌手も何人かいます。不思議なもので、タイトルともと唄の歌手名を聞いただけで唄い出しのフレーズが浮かんで来ることがあります。よく考えてみると、以前カラオケで楽しんだ曲が頭の片隅に眠っていて、それが突然よみがえってくるようです。その昔仲間と楽しんだ「カラオケの記録」が出て来ました。忘れていた記憶を振り返ってみます。


カラオケ三人会記録

  日時:平成11年5月3日 午後8時ころ〜10時すぎ
  場所:スナック Sun(新宿区戸塚二丁目)
  歌唱記録:以下の通り
     
 No.  曲名         (もと唄の歌手)    歌手 & ご唱和
 1. 別れの一本杉      (春日八郎)      力(つとむ)
 2. 雨降る街角       (春日八郎)      しょう
 3. 長崎の女        (春日八郎)      力 & しょう
 4. 精霊流し        (グレープ)      力 & 岡
 5. コスモス        (さだまさし)     岡
 6. 花           (石嶺聡子)      しょう
 7. 女心の唄        (バーブ佐竹)     マスター
 8. 恋の町札幌       (石原裕次郎)     力
 9. 支那の夜        (李香蘭)       岡 
10. チャンチキおけさ    (三波春夫)      しょう & 力
11. 珍島(チンド)物語   (天童よしみ)     力 & マスター
12. 高砂より「四海波」   (お謡)        岡
13. わかって下さい     (因幡晃)       力
14. 石狩挽歌        (北原ミレイ)     しょう
15. なごり雪        (イルカ)       岡 & しょう
16. 街のあかり       (堺正章)       力
17. 浅草姉妹        (こまどり姉妹)    しょう
18. 街のサンドイッチマン  (鶴田浩二)      力 & しょう
19. 十九の春        (田端義夫)      しょう & 力、岡
 *上記の「歌手」はメインの歌い手、& の後は「ご唱和」した仲間です。
  歌手の名前はメモされていた略称です。力は(つとむ)と読んでください。
     

 
コメント:
 この日、天気は曇り勝ちなる晴れであった、夕方になって戸塚2丁目付近は交通渋滞はなはだしく、その中を参集した歌手の体調、心理的状態には少なからず影響があったと思うが、上記の記録を見ると、かなり意欲的な選曲による歌唱が続いており、事務局?としても十分満足のゆくものであった。
 各歌手の登場回数はご唱和を入れると、力−10回、岡−6回、しょう−9回とバランスしており、出演の順序にも相互の気配りが現れており、特定歌手による独演会状態というような壊滅的な事態が発生しなかったことは慶賀の至りである。
 特筆すべきは岡氏によるアカペラの「お謡(うたい)」(梅若流)の登場で、これは日ごろ義太夫とか新内、端唄というような「邦楽」に傾く傾向のある某しょう氏に救いの手を差し伸べる結果となり、次回以降にその効果が心配される。
 なお、力氏の「わかって下さい」は最早至芸の域に達していることを申し添えたい。さらにこの夜マスターが乱入し、その素人離れの歌唱力で参加者に道のはるけきことを思い知らせてくれたこともよかった。 
 今日の反省明日への1歩!!  (以上)  


あとがき:
 今から二十五年前の記録です。
 三人の仲間は高校の同級生(力:つとむ君)と彼の職場で先輩の女性(岡:岡田さん)、そして筆者(しょう:昌二)で、気心の知れた仲でした。近くに行きつけの居酒屋さんがあり、この日のスナックには二次会でたびたびお世話になっていました。
 高校のクラス会の流れで利用したこともあり、恩師とのデュエットも楽しんだお店です。途中で参加してくれたお店のマスターは、そのお顔をいま思い出すことが出来ませんが、フランクな方で余裕のある雰囲気のお店であったことを覚えています。
 歌われた曲のタイトルともと唄の歌手の名前も懐かしいのですが、この中から参加者の選曲の傾向をうかがうことも出来ると思います。全十九曲中、七曲に仲間のご唱和があること、ほとんどすべての曲を聴き手も口ずさみながら楽しんだことを懐かしく思い出します。

 会社を退いて10年余り音曲、芝居や寄席に親しんで来ましたが、歌謡曲(特に演歌)にしみじみと耳を傾けることはありませんでした。昨年の二月頃からBS放送の番組を見始めて、日本の歌謡曲の味わいを再発見したように思います。テレビの画面に表示される歌詞を辿りながら、これまで気付かなかった歌のこころを味わっています。
 ここに挙げたカラオケの記録はその断片に過ぎませんが、懐かしい歌との再会を有難く思ってます。

以上

令和6年2月23日 稲林