あちこち歩き:
月日の経つのは早いもので、40年以上勤めた会社を辞めて早くも12年経ってしまいました。
会社勤めの中での「あちこち歩き」は業務上の出張でした。日本国内は北海道から九州まで全国に出掛けましたが、観光旅行ではありませんから「どこどこのナニナニ社に、これこれの用事で行った」」と思い出すことはあっても、印象に残る風景はあまりありません。 海外への出張は米国に限られましたが、計5回の出張、それぞれ目的があり、その時々のテーマで歩いてきました。その中で印象に残っている風景を思い出してみます。 1.1983年6月 テキサス州ヒューストン 入社から10年経って、グループ内に新設されたシステム開発会社に配属されました。コンピュータ活用技術の導入を受け持っていた私が初めて命じられた海外出張は、業界団体の企画したNCC:National Computer Conference 視察のツアー参加でした。NCCというのは全米のコンピュータ利用に関する会議で、この年はテキサス州のヒューストンで開催されました。ヒューストンと言えばNASA:アメリカ航空宇宙局の本拠地として知られていますが、NASA見学もツアーの中に組み込まれていました。 全行程1週間の短いツアーは海外出張初心者にはちょうど良いスケジュールでした。米国西海岸のシアトルで入国し、テキサス州のダラス乗り継ぎでヒューストンに到着し、翌日NCCの展示会を見学した後、次の日に希望者向けのNASA見学ツアーに参加しました。その翌日ロサンゼルスへ移動して、ロスアンゼルス、サンフランシスコで1拍ずつ観光をして、シアトル乗り継ぎで帰国しました。 心に残った風景は楽しみにしていたNASAの宇宙船展示、ビバリーヒルズから見たハリウッドの景色、サンフランシスコで乗ったケーブルカーと金門橋のたもとから見た景色がありました。 2.1985年8月 カリフォルニア州ロスアンゼルス 二度目の米国出張は、当時注目され始めた人工知能の国際会議(IJCAI'85)への参加しでした。会場はカリフォルニア大学ロスアンゼルス校、いわゆるUCLAで、宿泊はビバリーヒルズのヒルトンに1週間ほど滞在しました。この時は日本の人工知能学会主催のツアー参加でしたが、スケジュール終了後に一人残って、ロスアンゼルスとサンフランシスコを拠点に1週間余り、出発前にアポを取っておいた企業訪問をして帰国しました。初めての海外独り歩きで緊張したことを覚えています。 風景はサンタモニカの海岸、シリコンバレー、一人で歩いたサンフランシスコがあります。前回は初めての外国で、見るもの聞くもの珍しく、ツアーのスケジュール通りにおとなしく過ごしていましたが、今度は西海岸の企業を自分の足で訪問して歩いたのが一歩前進でした 3.1987年9月 マサチューセッツ州ボストン さらに二年後、この時は新しいワークステーションの導入でご縁の出来たコンピュータ会社の米国本社がボストンで開催したのプライベートな展示会(DECWORLD)に、日本代理店主催の視察ツアーに参加して出かけました。ボストンでは港に横付けされたクィーン・エリザベス二世号の船内が会場となっており、展示視察の合間に日本からアポを取ったボストン郊外の関心企業にタクシーで出掛けました。その後、ツアーを離れてロスアンゼルスへ移動し、知り合いの会社を訪ね、さらにサンディエゴへ飛び、当時注目され始めたニューラルネットワーク(神経回路)の開発会社を訪ね、テスト機導入を相談し、出発から2週間後に帰国しました。 この時の旅ではボストンの風景が印象的でした。市内を散策しボストン美術館を見学して、シーフードレストランで親切なおもてなしを受けました。 4.1987年12月 カリフォルニア州サンディエゴ 同じ年の12月に上記のニューラルコンピュータ・メーカーの講習会に参加することを許され、出発から帰国まで一人旅の出張をしました。最初の1週間はサンディエゴの景勝地:ラフォヤのホテルに宿泊して講習会に参加しました。全米から集まった15名ほどの受講者の中に日本人は私一人でしたが、セントルイスから来ていた若い技術者二人と意気投合し、ホテルからの往復を彼らの車でお世話になり、毎晩の夕食をともにしました。 講習会の後、1週間ほど東海岸へ足を延ばして会社訪問の合間にボストンやニューヨークでクリスマス風景を味わったことも、年末のこの時期になると思い出します。出発から帰国まで二週間余りの一人旅で、いろいろと貴重な体験をしました。 5.1999年7月 ワシントンDC それから十年以上、いろいろな業務に追われていましたが、高校時代の同級生で当時大学教授をしていた友人とともに提出した論文が審査に通り、ワシントンDCで行われたシンポジウム(IJCNN)への出席を許されて、久しぶりの米国出張で初めてのワシントンに友人とは現地集合ということで単身出発しました。この時は乗り継ぎをしたシカゴで積み替えられたはずのスーツケースがワシントン空港に届いていなくて心配しましたが、夕方、ホテルのボーイさんが部屋まで届けてくれました。同じ高校時代からの友人が勤め先のワシントン事務所に所長として勤務していたので、事務所を訪ねました。彼にはワシントンの名所を案内してもらっただけでなく、帰国前に滞在していたニューヨークに奥さんとともに来てくれて、マンハッタン・デイナークルーズを一緒に楽しみました。船上から見た自由の女神、ブルックリン橋、貿易センタービルの姿も忘れられません。 以上、会社員生活の中で経験した海外出張の風景を書き留めてみました。 2023年12月31日 稲林記
|