あちこち歩き:
新型コロナ以降、国内の旅も思うに任せぬ日が続いています。その昔、仕事をしているときに訪ねた街の中で、今でも懐かしく思い出す風景があります。 1.記憶に残る国内の街 昭和44年(1969年)入社、平成23年(2011年)退職までの42年間余りの会社勤めが終わって早や13年の月日が流れました。在職中に業務上の出張は何度か出掛けた米国以外はすべて日本国内の各地でした。北海道から沖縄まであちこちへ旅をしましたが、今でも懐かしく思い浮かべる場所があります。 思い出される三つの街として、 @ 岩手県盛岡市 A 福井県敦賀市 B 広島県福山市 を振り返ってみます。 2.街の思い出 1)岩手県盛岡市 東北新幹線が開通した昭和57年(1982年)の少し前から、自社の製品に関心を寄せていただいた岩手県盛岡市のコンクリート製品会社を訪問するようになりました。創業者であるお父上を専務として支えていたご長男がいつも気持ちよく迎えて下さいました。 最初に盛岡を訪ねた時、仙台の営業所から車で案内してくれた会社の同期と盛岡のお城に立ち寄りました。不来方(こずかた)のお城と呼ばれる盛岡城址には岩手出身の石川啄木が詠んだ 不来方の お城の草に 寝ころびて 空に吸はれし 十五の心 の歌碑があります。啄木が旧制中学校在学中の歌に触れて、この街が心に焼付きました。 定宿にしていたホテルの近くにあった盛岡地方裁判所の前に有名な「石割桜」があります。巨大な岩を割って伸びるエドヒガン桜は四月中旬に花を咲かせて見事な姿を見せてくれます。 有名なお祭り「チャグチャグ馬っこ」も一度だけ見ることが出来ました。郊外の小岩井農場に、仕事を離れて家族で出かけたことも懐かしく思い出されます。 2)福井県敦賀市 福井県の敦賀には入社後10年ほどしてグループに加わったセメント工場があり、何度か出張しました。会社から派遣されていた先輩を頼って、それまで行ったことのない北陸の敦賀を訪ねました。 敦賀の街で早起きして散歩に出ると気比神宮の社に迷い込みました。そこで目にしたのは芭蕉の 月清し 遊行の持てる 砂の上 を記した句碑でした。 その時はピンと来なかったのですが、後に「奥の細道」の記述を見付けました。 『往昔、遊行二世の上人、大願発起の事ありて、自ら葦を刈り、土石を荷ひ、泥ていをかわかせて、参詣往来の煩ひなし、古例今にたえず、神前に真砂を荷ひ給ふ。これを遊行の砂持ちと申侍る』 「遊行の持てる」は、時宗を開いた一遍上人の弟子で二代目といわれる遊行上人が敦賀の気比神社の社前に自ら土砂を運んで参拝する者の便を図ったことの言い伝えを指しています。 句碑の記憶とともに気比神社の境内を清々しく思い出します。 敦賀は日本海に面しており、原子力発電所が作られました。知人を案内して原発を訪ねたこともありました。 3)広島県福山市 広島県の福山は駅前に福山城の天守閣がそびえている城下町です。 入社して15年ほどして、私たちが開発した工程管理装置に関心を持たれた福山市の食品機械メーカーから問い合わせをいただいて、福山市内の会社へ伺いました。 福山は山陽新幹線で広島へ行く途中に、駅に隣接するお城を眺めていたのですが、この時初めて駅に降り立ちました。最初の訪問では同行の上司とともに要件を済ませてからバスで「鞆の浦」へ向かいました。鞆の浦は古代から潮待ちの港として名前を知られている瀬戸内の要港です。海に向かう細い路地を辿って古い街並みを歩いてみました。 ご縁をただいてから、福山へはその後も何回か訪ねており、瀬戸内では一番馴染みのある街となりました。お問い合わせをいただいた専務さん(後の社長さん)とは親しくお話が出来る仲となり、仕事を離れたお付き合いが続いているのは有難いことです。 良寛師が若い頃に修行をされた玉島の円通寺は福山と隣接する岡山県側にあり、 円通寺に来たってより 幾回か冬春を経たる で始まる詩が残されています。 五年ほど前、すでに退職していた私は家内とともに玉島へ出かけて良寛さんの足跡を訪ねた後、福山へ立ち寄り、久しぶりにお昼をご一緒して旧交を温めました。 3.それぞれの街の味わいと交友 上記の三つの街では、それぞれに豊かな歴史と奥行きのある文化を感じることができました。 業務出張の範囲を超えて、いろいろな景色に出会えた背景にはそれぞれの土地で出会った人との様々な交流、いただいたご厚意があったことを想い、仕事を通じて得た仕合せを感謝しています。 いま思い出すことを記しましたが、これからも様々な街で味わうことの出来た楽しさを大切にして行きたいと思います。 2024年9月27日 稲林記
|