あちこち歩き:

オーストリア
リンツを歩く

はじめに
  オーストリアのウィーンとザルツブルクの間の街、「リンツ」の名前をモーツァルトの交響曲の表題(第36番 ハ長調 K.425)で記憶している方も少なくないと思います。実は私もその一人です。昨年に続いて今年も出かけたオーストリアの旅の中でリンツに立ち寄ることが出来ました。ドナウ川のほとりのこの街を歩いてみたいという思いは以前からあったのですが、今年は念願かなって訪問することが出来ました。リンツはウィーン、グラーツに次ぐオーストリア第三の都市でもあります。



1.リンツへの旅
 リンツはザルツブルクとウィーンの中間、少しザルツブルク寄りのところにあります。今回のオーストリア旅行はドイツのミュンヘンからインスブルックへ入るところから始まりました。インスブルックで数日を過した後、ウィーン行の特急に乗ってクーフスタインからいったんドイツの国内を経由した後、ザルルツブルクで再度オーストリア入りしてから約1時間でリンツに着きます。インスブルックからだと3時間余りの列車の旅です。

2.リンツの街を歩く
 リンツの旧市街は駅から少し離れています。翌日のウィーンへの移動を考えて駅の傍のホテルにチェックインした私たちは、駅に戻って24時間の市内交通機関のフリーパスを買うとさっそく路面電車で街の中心部、ハウプトプラッツを目指しました。途中の停留所には「ゲーテ十字路」や「モーツァルト十字路」という名前があって、旅人の注意を引きます。



 三位一体の柱がそびえるハウプトプラッツで路面電車を降りるとその先にドナウ川に架かる橋が見えます。まずは橋の上からドナウの流れを眺めました。橋の上から下流を見ると右側のレントス美術館前に張り出したテラスが格好の見晴らし台のようです。空いているテーブルに席を見つけて飲み物と軽食を頼んで寛ぎました。ここから見るドナウ川はゆったりとしていて、下流のウィーン方面へ向かう船の発着場もすぐ傍にあります。

 テラスでひと休みしてからハウプトプラッツの周囲を散策していくと、東側にはブルックナーがオルガニストを勤めた旧大聖堂、市庁舎、西側には州庁舎、州立劇場があってそれぞれ重厚な佇まいを見せています。さらにその先、ドナウ川に面したリンツ城跡は現在博物館になっています。城壁跡のテラスからのドナウ川の眺望も楽しむことが出来ました。



3.ペストリンクベルク巡礼教会へ上る
 レントス美術館のテラスからドナウ川の北岸を眺めると小高い山の上に建つ二つの塔をもった教会が目に入ります。これがペストリンクベルク巡礼教会です。歩いて登るのは大変そうですがハウプトプラッツからの登山電車があることを知って、リンツに泊った翌朝乗ってみました。綺麗な路面電車型の登山電車は急な坂道をどんどん上って行き、20分余りで頂上の駅まで私たちを運んでくれました。途中の駅には動物園もあるようで、大勢乗り込んでいた遠足の子どもたちが先生に引率されて降りてゆきました。



 間近に見る教会は正面に巡礼の目印と思われる十字架のキリスト像が置かれています。教会の中に入るとちょうど聖歌の練習をしているところで、初めはギターの伴奏、後からはオルガンの伴奏に合わせた澄んだ歌声が堂内に響き、思いがけなく良い時間を過ごしました。



 朝の霧がたなびく中を流れるドナウ川の姿を眼下に眺めてから、名残を惜しみながら山を下りてハウプトプラッツに着くともう一度レントス美術館のテラスに足を運びました。前日に立ち寄った私たちを憶えてくれていたレストランの女性が川に面した席に座らせてくれたので、アイスコーヒー(日本とは違うアイスクリーム珈琲")とラドラー(ビールのレモンソーダ割り)を頼んでドナウ川を飽きずに眺めていました。

4.マルチン・ルター教会
 次の目的地ウィーンに向かって出発するためにホテルに戻ろうとして、ひとつだけ気になっていた場所で路面電車を降りました。それはモーツァルト十字路の停留所の近くで見かけた教会です。すっきりした形の教会堂に近づいてみると「マルチン・ルター教会」と書かれています。さらに近づいてみると楽譜とともに讃美歌の一節が示されていて、「宗教改革者の生誕500年」を記念して1983年に掲げられたものであることが分りました。主に北ドイツで活動したマルチン・ルターの教会が何故この地にあるのかと、興味を覚えたので、「マルチン・ルター教会の歴史要約」、「オーストリア中部の新教教会の歴史から」と題するパンフレットをもらって来ました。

 

5.ドナウ川をさらに味わうために
 リンツを後にして向かったウィーンには前年も数日の滞在をしたのですが、ドナウ川の船下りを予定していた日があいにくの雨模様だったので、残念ながら取止めて市内見物に充ててしまいました。今年は日程に余裕を見て天気の良い日にドナウ川へ出かける計画を立てており、その前にリンツからドナウ川に挨拶をしたかったのです。古い良い街の面影にふれて、ドナウ川への想いが一層高まってゆきました


平成27年10月10日 稲林記